■ VIDOMI ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
おまたせしました。VIDOMIの紹介です。
個性的なインターフェースと軽快な動作でなかなか使いやすいソフトです。 細かな設定が出来ない部分などやや不満もあり、ユーザーは少ないようですが 字幕のON/OFF機能など(専用プレイヤー必要)独自の機能も面白く ソフトのインストール ホームページにて最新のバージョンをインストールする。結構頻繁にバージョンアップしている。 ファイルを指定する 【+】アイコンをクリックしてファイルを指定。IFOの他にMpegやAVIファイルも読み込むことが出来る。
セッティング 項目は多いがやることはそれほど多くは無い。上から順に紹介していきます。 ビデオオプション [Hyper Crop] 自動的にクロッピングを行います。上下の黒い部分を消し去ってくれます。 [Deinterlace] インターレス解除を行います。 [Hyper Scale] 縦横比に基づいたスケールを自動的に維持してくれます。原寸の%比率かピクセルで [フレームレート] No Frame Rate Adustment [Force Output Dimensions to be a Multiple of 16] 出力ディメンションが16の倍数である場合にDivXなどで効果があります。このオプションを入れると [Encode Color Space] Mpeg2ソース用のYV12かAVIソース用のRGB32を指定。 エンコードセッティング バージョンアップして対応コーディックが増えた。 二パスでエンコードする場合、出力ファイルは2度処理され、一次パスでビットレートの最適化や
ビデオオプション - 高度な設定- 使用コーディックにより更に細かな調整が出来ます。 [Crispness] 不明 デフォルトは100 [Time Based Modes Allocate ??? Kbps Per Second Of Source] 不明 デフォルトは1500 [Min / Max Keyframe] 場面検知コードが働くキーフレーム間を指定。最近のコーディックは自動で取得し挿入してくれる。 [Min / Max Bitrate] 使用されるビットレート量の指定。この差が大きいほど動きの多いシーンとそうでないシーンでの [Min / Max Reservoir] ビットレート量の管理を行うようだが細かいことは不明。 [Luminance Processing] 不明。画面の明かるさ調整? [Stop Encoding at the End of Pass One] 2パスを実行時、1パス終了時に自動的に2パスに行かないようにする。 [Delete Pass One Temp Files at the End of Pass Two] VBR処理(両方のパス)終了時に1パス目に作製した統計ファイルを削除します。 [Aspect Ratio OverRide] VidomiはMPEGファイルから縦横比を読み込みます。MPEGが排出する比率を無視するオプション。 音声設定 [Process Audio] チェックを外すと音声ファイルは作成されない。 [Use Lame To Encode] エンコードにLAMEを使うかの選択 不明。他のエンコード方式をサポートするための物らしい。デフォルトでOK [Resample 48Khz to 44.1Khz] 48Khzのオーディオを44.1Khzに再サンプリングします。 画像と同じく音声もパスを用いて最適化されます。デフォルトはNormalizeで何も処理しません。 [Output Channel] 4チャンネルから選択出来ます。下のUseAudioTrackに表示されますので任意の音声を選択。 [Lame Encode Mode] Constant Bitrate、Average
Bitrate、Variable Bitrateの中から選択。
あとはビットレートを選択。残りはいろいろ設定すればさらに高音質になるがエンコ時間がかかる。 字幕の設定 Vidomi最大の売りとなる字幕選択およびON/OFFの設定です。 [Output Channel] 4つの字幕を格納出来る。チャンネルを指定してChannel Nameをつける。 [Subtitle Channel Disabled] 字幕を表示したくない場合にチェック。 [Subtitle Channel is Graphic Subtitle Data from the Source File(s)] 吸い出す字幕の選択。複数の字幕を吸い出したい場合は ※ この機能は専用のVidomiプレイヤーのみ動作します。 チャプター管理 DVDソフトのようなチャプターの指定が出来る。もちろんVidomiプレイヤーのみで動作。 完成ファイルサイズの指定 使用コーディックによりココでの設定が効かない場合があります。 その他のオプション
後はStartEncodingを押せばスタート。 使用感ですがVirtualdubの30%高速を謳っているだけありかなり早いです。
|