10月17日(日)

 BGM:Top of the World/少年ナイフ


日は先週に引き続き、楽しみなレース「京都新聞杯」がありました。注目はもちろん、ダービー馬のアドマイヤベガと、皐月・ダービーと本命にしたナリタトップロードであります。

の2頭とも北海道で夏休みを過ごしたわけで、先週の本命馬テイエムオペラオーと比較するうえでも、見逃せないレースでした。

かし、今週は事務所での仕事がベリベリ忙しく、パドックの映像も見れない状態でした。はっきり言って見てません。まぁ、どっちにせよモニターでみたところで何がわかるのかというものなので、ここはレースを見た感想から3頭の比較をしてみたいと思います。

ース事態は予想通りたんたんとしてました。直線に入ってからは2頭の競馬だったように感じます。

も正直なところは、放牧から帰ってきて2頭ともゲッソリしていたようで、そこからの立て直しは厳しいのではと思ってたので、もしかしたら他馬の金星があるかもと期待してました(調教で昇り調子のロサード、神戸新聞杯を勝ったオースミブライトがここでどういった競馬をするかも楽しみだったのですが・・・)。

--が、結果は2頭でワンツー。しかもアドマイヤの圧倒的な強さ(ゴール前は余裕をかましてました)には、たまげました。

まではあと3週間あるわけですが、ちょっと比較してみると、

いう感じなのですが、この3週間(テイエムはレースから4週間)での仕上がりを考えると、テイエムに分があると思います。皐月・ダービーのように外からの差しではなく、馬群に突っ込んでいった競馬はきっと菊にも活かされることでしょう。また余裕残しの馬体だったことで、いっきに仕上げまでいける強みもあります。当日雨でも降った日にゃぁ、もうたまりまへんなぁ。

方ナリタは不完全な状態の上、あまりにもキツイ競馬をしてしまいました。この反動はきっと出るはずで、菊では腰回りの筋肉の張りに注意して見る必要があると思います。

とはアドマイヤですが、素質の違いを今回まざまざと見せられてしまいました。まぁナリタを除き、他の馬は格下クラスのような感じなので、今回のレースは6分程度でも十分勝てたという感じでしょう。菊でこの馬がビッシリ仕上がってくるとすれば、本当に恐い存在です。

らばテイエム−アドマイヤ1点。6倍つけばテイエム単勝。あとは当日の出来次第。3000mと過酷なレース。本番で各馬どのような形で来るのか楽しみです。

の前に来週は秋華賞ですな。我が愛馬ヒシピナクルはどんな状態なんでしょうか。

ということは今年もあと10週で競馬は終わるということ。競馬でポンも再開しなくちゃ。

それにしても寒くなってきた今日この頃、朝がつらくなってきました。

そんな感じデス。


EXIT