|
テクニカル分析入門―株の売り時、買い時を知る 日経文庫
田中 勝博 (著)
目次
1 |
テクニカル分析の効用 |
2 |
上昇か下落かを読む手法―トレンド分析 |
3 |
割安か割高かを読む手法―サイクル分析 |
4 |
人気度を読む手法―需給分析 |
5 |
過去のパターンから将来を予想する手法 |
6 |
システム売買と投資家心理 |
|
|
|
ちゃんと儲けたい人のための株価チャート分析大全―実戦相場で売買タイミングをつかむ必勝テクニック
藤本 壱 (著)
目次
第1章 |
株価チャート分析とトレンドの基本 |
第2章 |
トレンド系のテクニカル指標を使いこなす |
第3章 |
オシレータ系のテクニカル指標を使いこなす |
第4章 |
出来高系のテクニカル指標を使いこなす |
第5章 |
市場全体に関する指標を使いこなす |
第6章 |
複数の分析手法を組み合わせる |
第7章 |
指標の計算期間などの最適値を見つける |
第8章 |
テクニカル分析ソフトを活用する |
|
|
|
投資の王道―株式市場のテクニカル分析
新井 邦宏 (著)
目次
第1章 |
テクニカル分析の考え方(テクニカル分析の原理原則 トレンドの考え方) |
第2章 |
使える指標と使えない指標(テクニカル指標をどう選ぶべきか 主要なテクニカル指標の解説と評価) |
第3章 |
新井邦宏の相場哲学(投資の目的とテクニカル分析 トレンドの見方・考え方
ほか) |
第4章 |
相場実践の中での考え方(相場の中でのテクニカル指標 実践的なトレンドの確認
ほか) |
|
|
|
最強のテクニカル分析―秘伝!黒岩流「窓・壁理論」
黒岩 泰 (著)
目次
序章 |
株式投資の勝ちパターンに乗る基本哲学―まず三次元でチャートを見る訓練を |
第1章 |
黒岩流「窓・ひげ理論」概論―まったく新しいテクニカル分析登場の衝撃 |
第2章 |
テクニカル分析の基本技術「新・窓理論」―「もみあい相場」でも「ボックス相場」でもピタリと株価の行方がわかる |
第3章 |
「ひげ理論」から「壁理論」へ―出来高に注目して、株価のメカニズムを探究する |
第4章 |
実践!「窓・壁理論」―的中率の高い売買サインを会得する |
第5章 |
フォーメーション分析―より実戦的に「窓・壁理論」を検証する |
|
|
|
株はチャートでわかる!―テクニカル分析がチャートギャラリーでわかる!できる! パンローリング相場読本シリーズ
阿部 達郎 (著), 柳谷 雅之 (著), 野村
光紀
(著), 蔓部 音士 (著), 野村 光紀 (編集),
柳谷
雅之, 蔓部 音士
目次
第1章 |
チャートに強くなるための練習問題―短期売買編(相場で儲ける「秘密の奥義」 優位性を求めて
ほか) |
第2章 |
チャートギャラリーをうまく使おう―初心者からプロまで使えるパソコンソフトの活かしかた(チャートギャラリー入門 チャートギャラリーの便利な機能
ほか) |
第3章 |
短期売買で儲けよう―マーケットの魔術師たちの技法を日本市場で検証してみる(検証のはじめに 検証の前提
ほか) |
第4章 |
売買システムのつくり方―成功する投資家になるために(売買システムとは Excel入門
ほか) |
第5章 |
儲からなければ意味がないね―初心者が次のステップに進むために(勝てる投資家(トレーダー)になるために 投資と投機とトレーディング
ほか) |
|
|
|
ウエンスタインのテクニカル分析入門 ― ブルでもベアでも儲けるプロの秘密 ウィザードブックシリーズ
スタン・ウエンスタイン (著), Stan Weinstein
(著), 長尾 慎太郎 (翻訳), 中村 正人
(翻訳)
第1章 |
すべてはここから始まる! |
第2章 |
チャートを見ることは数千の業績見通しを見る以上の価値がある |
第3章 |
理想的な買い時 |
第4章 |
買いのプロセスを磨く |
第5章 |
例外的に強い銘柄を発掘する |
第6章 |
売り時 |
第7章 |
空売り―歩む人が少ない利益への道 |
第8章 |
最良の長期指標を利用して強気相場と弱気相場を見分ける |
第9章 |
オッズ、目的、利益 |
第10章 |
まとめ |
|
|
|
入門 株価チャートの基本がしっかりわかる本―売り時・買い時がズバリ読める!はじめての人のテクニカル分析
木村 佳子 (著)
目次
プロローグ |
チャートを勉強する前の基礎知識―株の買い方から市場の動きまでを理解しておく |
1 |
チャートを見てみよう!―市販の冊子チャートやネットで見られるチャートを見慣れるところからスタート! |
2 |
ローソク足の基本を学ぼう―チャートを見るときの基本の「き」 |
3 |
チャートで株価の動きをつかむ―移動平均線や出来高からトレンドの転換点をつかもう |
4 |
チャート・パターンを押えておこう―投資に役立つさまざまなチャート・パターンに詳しくなろう |
5 |
実践チャート分析―テクニカル分析をどうやって株式投資に応用するか? |
6 |
信用取引の仕組みを知っておこう―安易に信用取引に手を出して損をしないための基礎知識 |
|
|
|
株価チャートの鉄人―勝てる投資家になるためのテクニカル分析入門
川口 一晃 (著)
目次
1 |
ローソク足の基本を攻略する |
2 |
チャートのパターンを攻略する |
3 |
トレンドをつかむ、移動平行線を攻略する |
4 |
オシレーターを攻略する |
5 |
時間のサイクルを攻略する |
6 |
ペンタゴン・チャートの読み方・作り方 |
7 |
チャートの鉄人になるための教え |
|
|
|
株式投資で資産倍増!―企業分析とテクニカル分析
嶋田 浩至 (著), 織茂 広久 (著)
目次
基礎編 |
(投資環境をみる 証券新時代と株式投資の心構え 「会社四季報」「日経会社情報」で企業分析) |
実践編 |
(安全性・収益性を重視した堅実な投資戦略 成長性を重視した積極的な投資戦略 株式投資で成功するテクニカル分析法 底値圏におけるテクニカル分析と活用法 天井圏をとらえるテクニカル分析 上昇期におけるテクニカル分析と活用法 下降期におけるテクニカル分析) |
|
|
|
シュワッガーのテクニカル分析―初心者にも分かる実践チャート入門
ジャック・D. シュワッガー (著), Jack
D. Schwager
(原著), 森谷 博之 (翻訳)
目次
1 |
基本的な分析ツール(チャート―「予測の道具」か「言い伝え」か チャートの種類 トレンド トレーディング・レンジ、支持線、抵抗線 チャート・パターン オシレーター チャート分析は今でも有効か?) |
2 |
トレーディングの問題(トレンド半ばでの仕掛けと増し玉 損切りポイントの選択 目標値の設定とその他のポジションを閉じる条件 チャート分析における最も重要なルール 実践チャート分析) |
3 |
トレーディング・システム(チャート分析とソフトウエア分析 テクニカル・トレーディング・システム―構造とデザイン トレーディング・システムのテストと最適化) |
4 |
実践的トレードのガイドライン(計画的トレーディング 82のトレーディング規則と教訓 魔術師たちの金言集42カ条) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|