| 
       
      株式投資に役立つ『会社四季報』の使い方 
      会社四季報編集部 (編集) 
       
      ・『会社四季報』はなぜ「投資家のバイブル」なのか 
      ・まず会社を知ることから始めよう 
      ・業績予想を読み解く(業績欄を理解する 財務欄で基礎体力を知る 記事欄は宝の山) 
      ・株価の特性を知っておこう 
      ・再編・リストラの動きを確認する 
      ・巻頭・巻末にも使える投資情報を掲載 
      ・市場全体を見渡して投資戦略を立てよう  
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      「会社四季報」で儲ける!―なるほど。ここを見ればいいのか! 
      小山 哲 (著) 
       
      目次 
       
      
        
        
          
            | 第1章 | 
            「四季報」の読み方の基本を知っておく | 
           
          
            | 第2章 | 
            「四季報」の情報&データで今後の株価を探る | 
           
          
            | 第3章 | 
            儲ける人は「四季報」のここに目をつけている | 
           
          
            | 第4章 | 
            「四季報」で財務面での健全度と将来性を読む | 
           
          
            | 第5章 | 
            実戦―「コメント欄」の正しい読み方&売買の判断 | 
           
          
            | 第6章 | 
            「四季報」の月足チャートで儲ける! | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      図解入門ビジネス 決算書読解力の基本が身につく100の極意―ケーススタディでよくわかる財務諸表の常識と仕組み    How‐nual図解入門―ビジネス 
      藤井 智比佐 (著)
  
      目次 
       
      
        
        
          
            | 第1部  | 
            知っておきたい簿記と財務諸表の基本(ビジネスを成功に導く財務諸表分析の必須知識 財務諸表のデータはインターネットで入手するのが一番 損益計算書は5つの利益がわかればこわくない
            ほか) | 
           
          
            | 第2部  | 
            財務諸表を読みこなす(基本中の基本…経営分析の5つの視点とは 損益、貸借、キャッシュフローの3表を関連付けて見る 総資本回転率と資本利益率
            ほか) | 
           
          
            | 第3部  | 
            知っておいて損はない財務、その他の会計知識(企業の資金力を見るキャッシュフロー計算書の基本構造とは キャッシュフロー計算書のプラス、マイナスを理解する 営業キャッシュフローとは
            ほか) | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      決算書がおもしろいほどわかる本―損益計算書・貸借対照表からキャッシュ・フロー計算書まで    PHP文庫 
      石島 洋一 (著)
  
      目次 
       
      
        
        
          
            | 第1章 | 
            『決算書』って何だ? | 
           
          
            | 第2章 | 
            損益計算書のポイントは五種類の「利益」だ! | 
           
          
            | 第3章 | 
            貸借対照表「資産の部」のポイントは「流動性」だ! | 
           
          
            | 第4章 | 
            貸借対照表「負債・資本の部」は資金の調達方法を示す | 
           
          
            | 第5章 | 
            実際に経営分析をしてみよう―(株)ダイエーと(株)イトーヨーカ堂の場合 | 
           
          
            | 第6章 | 
            キャッシュ・フロー計算書は資金の出入りのバロメーター | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      マンガ ファンダメンタルズ分析 入門の入門
      ウィザードコミックス 
      山本 潤 (著), 小川 集 (イラスト)
  
      目次 
       
      
        
        
          
            | 序章  | 
            “儲かる”決算書の読み方 | 
           
          
            | 第1章 | 
            数字は操作されている | 
           
          
            | 第2章 | 
            決算書の基本 | 
           
          
            | 第3章 | 
            会計基準―合法的に許された“ウソ” | 
           
          
            | 第4章 | 
            計上基準―商品がなくても収入はある | 
           
          
            | 第5章 | 
            監査報告書―投資家にとって一番重要なもの | 
           
          
            | 第6章 | 
            ケーススタディで銘柄の上下を見抜く | 
           
          
            | 第7章 | 
            チェック項目8 | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      株のプロは何を買っていつ売るのか?―「儲け」を最大限にするファンダメンタルズ分析投資 
      田久保 龍 (著)
  
      目次 
       
      
        
        
          
            | 第1章  | 
            100円の価値を70円で買う、確実に稼ぐための投資哲学 | 
           
          
            | 第2章  | 
            株をやる前に知っておきたいこと | 
           
          
            | 第3章  | 
            企業価値算定 | 
           
          
            | 第4章  | 
            株価変動と出来高の関係 | 
           
          
            | 第5章  | 
            株を買うタイミング、売るタイミング | 
           
          
            | 第6章  | 
            陥りやすい罠、株式投資でやってはいけないこと | 
           
          
            | 第7章  | 
            未来へ向けて | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      知りたいことがすぐわかる決算書の読み方が面白いほどわかる本―誰でもわかるようになる基本の基本35    知りたいことがすぐわかる 
      落合 孝裕 (著)
  
      目次 
       
      
        
        
          
            | 第1章  | 
            基本の基本編―まずは決算書の概要を知っておこう(決算書のメインはB/SとP/L なぜ貸借対照表と損益計算書の二つがあるのか
            ほか) | 
           
          
            | 第2章  | 
            損益計算書編―損益計算書で会社の業績がわかる(損益計算書で会社の儲けがわかる 損益計算書は五つの利益を計算する
            ほか) | 
           
          
            | 第3章  | 
            貸借対照表編―貸借対照表で会社の財政状況がわかる(貸借対照表は苦手というけれど 貸借対照表を自分の家計でつくってみよう
            ほか) | 
           
          
            | 第4章  | 
            その他の諸表編―決算書を補う諸表についても知っておこう(利益処分計算書をみてみよう 月次試算表で毎月の業績をみてみよう
            ほか) | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      粉飾バンザイ!―税理士は教えてくれない!「決算」&「会計」の裏ワザ! 
      小堺 桂悦郎 (著)
  
      目次 
       
      
        
        
        
          
            | プロローグ | 
            税理士はわかってない!かしこい粉飾が会社を守る! | 
           
          
            | 第1章 | 
            実録!「粉飾社長」 | 
           
          
            | 第2章 | 
            5分でバレる?あなたの会社のヤバさ! | 
           
          
            | 第3章 | 
            粉飾するなら、ここまでやらないとバレる! | 
           
          
            | 第4章 | 
            ジャンジャン粉飾!黒く塗りつぶす裏ワザ! | 
           
          
            | 第5章 | 
            時代は変わった!ルールも変わった!だから、粉飾も変わった! | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       
      あなたを変える「稼ぎ力」養成講座 決算書読みこなし編 
      渋井 真帆 (著)
  
      目次 
       
      
        
        
          
            | 第1章  | 
            決算書が読めると人生が変わる | 
           
          
            | 第2章  | 
            一番複雑な貸借対照表から攻めていこう | 
           
          
            | 第3章  | 
            利益のしくみを損益計算書で読む | 
           
          
            | 第4章  | 
            キャッシュフロー計算書は、今とても大事 | 
           
          
            | 第5章  | 
            業界を決算書で分析してみよう | 
           
          
            | 第6章  | 
            I社の過去・現在・未来を分析してみよう | 
           
          
            | 第7章  | 
            これだけで必要十分!財務分析の使える指標 | 
           
          
            | 第8章  | 
            新聞記事の読みこなし方 | 
           
          
            | 第9章  | 
            経済誌の読みこなし方 | 
           
        
       
       
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       | 
    
    
       | 
       | 
       |