どの過去の記事を取り寄せたら良いのかを判断するために一覧を取り寄せます。
送るメール
  
| メール 送信先 | netnet-ctl@netnet.or.jp | 
| メール 内容 | # summary # end | 
来るメール
  
| メール 差出元 | From: netnet-admin@netnet.or.jp Subject: fml Command Status report (netnet ML) | 
| 返事内容例 | 97/03/12 19:27:47 [1:yamasan@netnet.] netnet-ML を開きました 97/03/14 18:09:57 [2:ohi@netnet.or.j] 大井@ネットインターネットです ・・・以下略 | 
  
送るメール
| メール 送信先 | netnet-ctl@netnet.or.jp | 
| 送信内容 | # summary last:10 # end | 
来るメール
  
| メール 差出元 | From: netnet-admin@netnet.or.jp Subject: fml Command Status report (netnet ML) | 
| 返事内容例 | 97/03/12 19:27:47 [1:yamasan@netnet.] netnet-ML を開きました 97/03/14 18:09:57 [2:ohi@netnet.or.j] 大井@ネットインターネットです ・・・以下略 | 
  
送るメール
  
| メール 送信先 | netnet-ctl@netnet.or.jp | 
| 送信内容 | # summary 100-200 # end | 
来るメール
  
| メール 差出元 | From: netnet-admin@netnet.or.jp Subject: fml Command Status report (netnet ML) | 
| 返事内容例 | 97/03/12 19:27:47 [1:yamasan@netnet.] netnet-ML を開きました 97/03/14 18:09:57 [2:ohi@netnet.or.j] 大井@ネットインターネットです ・・・以下略 | 
  
先ほどサマリーで読みたい記事を確認して欲しい記事を配送してもらいます。
この時一つの記事を取り出す場合とたくさんの連続した記事を取り出す場合があります。
送るメール
  
| メール 送信先 | netnet-ctl@netnet.or.jp | 
| 送信内容 | # get 2 # end | 
来るメール
  
| メール 差出元 | From: Takashi Ohi To: netnet@netnet.or.jp (netnet ML) Subject: [netnet:00002] 大井@ネットインターネットです | 
| 返事内容例 | どうも、大井@ネットインターネット です。 ・・・・・・・以下略 | 
送るメール
  
| メール 送信先 | netnet-ctl@netnet.or.jp | 
| 送信内容 | # mget 1-10 uf # end | 
来るメール
  
| メール 差出元 | From: netnet-admin@netnet.or.jp Date: Thu, 27 Mar 97 11:45:51 +0900 Subject: Results for 'get' [1-10 PLAINTEXT(UNIX FROM)] (1/1) (netnet ML) | 
| 返事内容例 | ・・・・・・略 | 
注意:
もし、たくさん記事を取り出したい場合は
  Subject: Results for 'get' [1-20 PLAINTEXT(UNIX FROM)] (1/2) (netnet ML)
  Subject: Results for 'get' [1-20 PLAINTEXT(UNIX FROM)] (2/2) (netnet ML)
  などのように2つ(もしくはそれ以上)のメールに別れるかもしれません。
  あまり大きなメールを配送すると配送をしないサーバーがある為であまりに大きくなる時はメーリングリストシステムの方で適当な大きさに切り分けます。
  この場合、2つ目のメールが届くのが時間がかかりますが(5分ぐらい)メールサーバーの負荷軽減のためですので配送されてこないからといって何回も取り出さないでください。