俗にいう3日坊主な日記(99/05)
最終更新日 : 5/31
99/04 : 99/06
05/31(はれ)
5月ももう終わり。そろそろ梅雨入り&夏の到来か?
まずはじめに一言。
「アルザス万歳、ロレーヌ万歳」
というわけで、今日が最後の授業^H^H晩餐^H^H出向の日となりました。
長いような短いような……でも、楽しい日々でした、ええ。
明日から通常業務に戻るわけなのですが、このギャップに耐えられるんだろうか?>俺
で、今日の「こみパ」情報。
どうやら、古野くんとやまさんは由宇らしいです。
まぁたしかに今も由宇と合体サークルでやってるけどさぁ(苦笑)
で、無事出向作業も終わって、ちょっと傷心状態で帰ると、社長から一言釘を刺された。
疑似とはいえフレックスな会社じゃないのか?>ここ
金曜に突然急ぎの仕事を言われて、用事(この場合は遊びだったが)をキャンセルできると思ってるんか?
……どうも俺が社会をナメてるのか、会社が俺をナメてるのか、どっちがより優勢なのか判らんようになってきたな。
ただ、相手が社長でよかった。
これが由宇だったら、最初の1行目を言おうものなら「何ぬかしとんねん」とか言いながら3発くらい殴られてただろうな、きっと(笑)
05/30(はれ)
ほんと、初夏の陽気。
さて、今日は朝からお出かけ。というか迎えに来てもらって、AMADO でオフロードバギーに乗って遊ぶ日。
なぜこの時期か、ということなんですが、来月以降になると週末に雨が降る可能性が高いこと、夏や冬は暑すぎたり寒すぎたりしてオフロードバギーに乗るにはいまいちよろしくない環境なこと。
で、現地に到着。飯食って一休み(って DDR が、か?)してから、一度併設しているカートにチャレンジ。
(そうそう、このときに初めて BASIC PARANOIA で SHUFFLE 入れてみました。結構面白いですわ。難易度上がるし)
というか、今まで何度もここに来てるんですが、実際カートに乗るのは実は今回が初めて。
……やっぱりカートは俺的にはいまいち。というか、あんな小さいタイヤで地面すれすれで滑らせながら走るというのはやっぱりダメです>俺
(でもオフロードバギーならいくら滑ろうとも関係ないんですよね:苦笑)
で、俺的に目当てのオフロードバギー。
乗ってみて一応確認。アクセル、フットブレーキ、シフト。うむ、OK。
と思って走り出す。山向こうのコーナーでとむ君が 180 度向きを変えている。おや?滑らせたのか?
とりあえず先にパスして走り続けて 10 分間。
結局大きなミスもせずに終了。
以前、大きなジャンプのあとのヘヤピンでオーバースピードで曲がりきれず吹っ飛んでしまったことはありましたが(苦笑)、今回はその出入り口に水が溜まっていたため迂回路が設定されてました。手前に(爆)
……手前って、ジャンプして着地後すぐ曲がれと?(汗)
で、あとで話を聞いて気付いたんですが、実はフロントブレーキ、リアブレーキがハンドルに付いていたんだそうです。前回まで。
……そういえば、前輪にブレーキをかけてグリップ付けてから曲がるよな、たしかに。
でも全然違和感なく走ってたぞ>俺
ま、いいか(爆笑)
で、今日の「こみパ」ですが、南さんと仲良くなりました。
……だぁ〜、やっぱりそう来るかぁ(涙) 予想していただけに……まぁ Leaf のゲームだから、どこかで路線を戻せるはずなんだけどなぁ。
あと、千紗たろうにケーキをおごる。しかし声を聞けば聞くほど智佐たろうをターゲットにしてると思うんだけどな、この子。
でも人として間違っているような気がするのでターゲットにはしない。今のところ(爆)
そういや、バギーのときに超さんに聞いたところ、毎週末 MS-CFS で飛んでいる仲間内の中で、ヘッドオンが一番という事になっているらしいです>俺
んなアホな〜(笑)
MS-CFS は、その仕様からか、墜落時に一番ダメージを与えている人が落としたことになる、というカウント方法を取っています。
という事は、たとえ1発でも当てておけば、あとは操縦ミスで落ちても他の人が当ててなければ、それはこっちのスコアになるわけで(爆)
そういう点では、破壊力は低いが機動力が高いハリケーンは有利だわな、たしかに。
……なんていうズル技使ってる(ワザとじゃないよ:爆)だけなんだけどなぁ。
05/29(はれ)
もう初夏の陽気ですかねぇ。
今日は夕方から強行軍だったんですが、それ以前にもちょっとした波瀾(?)がありました。
今週末はなかなか時間が取れないため、今日の土曜日午前中で買い物を済ませておこう、ということで、日本橋へ(笑)
とりあえず前日夜遊んでいた MS-CFS で、古野くんが「こみパをゲット!」と書いているのを見て、ようやく「こみっくパーティー / Leaf」が発売になっていることを気付いたもので(笑)
新装開店らしいソフマップの6号店まで視察代わりに突撃して無事ゲット。
まぁ旧スタンバイの店舗だったんですけどね。というか今週あたまに届いてたハガキにフロア構成が書いてたんですが『中2階』という表記を見た時点で、どこを改装したかすぐに見当ついた自分もちょっとイヤかも(苦笑)
まぁ「こみパ」は無事購入できたので、あとはぶらぶらと周りを散策。
適当(?)に「GUNDAM's」に立ち寄ったところ「1/144 ガンキャノン」があったので購入。何でや?(笑)
いや、でも設定を活かしながらうまくアレンジできてますよ、これ。パッケージなどには写真はないんですが、ちゃんと108、109(映画版3作目のヤツね)のデカール付き。カイさん仕様で作ってみるかな。
あとはヤマギワソフト館で溜まったポイントを使って「逮捕しちゃうぞ DVD COLLECTION」を購入。
要するに前に OVA で出ていた4巻を DVD にまとめたってヤツなんですが、これで一応は予告通り「逮捕〜」は買ったぞ、っと。
(って、たしか LD 発売のころに言ってたよな。いつの話してるんだ>俺)
家に帰ってから、まだしばらく時間があったので、とりあえず「こみパ」をインストール。
いざ、スタート……う〜む、やっぱり絵柄が Leaf っぽくない(苦笑)
チビキャラのアニメーションなど、どう見ても Pia キャロっぽい……って、俺やったことないんだってばよ>Pia キャロ(笑)
で、一部固定イベントなどではお約束のフルボイス仕様。
いざゲームを進めてみて……やっぱりダメ人間かも>俺(爆笑)
いや、千紗たろうじゃなくて(一応高校生っぽいが、やっぱりアカンやろう、人として:笑)南さんですが。
だから、牧やんと呼ぶんじゃな〜い>由宇
(とりあえず千紗は狙いすぎ。だから千紗たろうと呼ぶことにする。決定)
しかしまぁ、やっぱりヒロイン(美瑞)はとりあえず後回しなのね>俺
さて今回のこの「こみパ」、シナリオのベースが「こみっくパーティー」と呼ばれる同人誌即売会(というかこれは創作。実際には「コミックマーケット(通称:コミケ)」がある)なので、比較的ターゲットが判りやすい。
その1つとして、眼鏡をかけた女の子(いわゆる「めがねっ娘(こ)」と呼ばれる)が、一般のギャルゲーに比べて登場率が非常に高い(笑)
マニュアルを見ただけでも、(牧村)南さん、(猪名川)由宇、ファンの女の子(かけてない絵もある)、九品仏大志(……っと、これは男だ:苦笑)などなど。
いわゆる一般ギャルゲーではアクセント代わり(爆)にひとり出てくるかどうか、という現状を考えるとやはり多い気がする。
こういう意味でもターゲットを狙っているのか、それとも単に趣味で総和を取ったらそうなっただけなのか?(爆笑)
……こ〜ゆ〜ことを冷静に判断するなよ。敵作るぞ>俺(苦笑)
# それはいいが大志、そのト○■ガンな眼鏡はやめとけよな。俺、全然知らないけど>△ライガ●
で、夕方からはじーやんの車でゲーセンに GO。
問題は、その場所なんですよね。
じーやんの運転で、なぜか国道1号線を北上。県境(というか正確には府境)を越えて木津川を越えて右折。
……大久保、ですか。
そう、大久保には DDR が 100 円のゲーセン(というかアミューズメントスポット)があるわけで。
そこでいきなり 1000 円札を1枚だけ両替機に通してあとはひたすら踊るのみ(笑)
いろいろ寄り道(俺的にヒットなのは「ガチャガチャンプ」ですかな:笑)しましたが、結局両替はこの1枚だけ。
まぁ小銭入れの中に何枚か 100 円玉があったにせよ、それでも十分消費が少ない。少な過ぎる。
こういうゲーセン、家の近くにできないかなぁ(苦笑)
結局のところ、目標の「ANOTHER DUB-I-DUB」はあっさりフルーツ^H^H^H^Hクリア。
まぁ、まだランクは B が限界ですけど。あと8分3連打のところでまわってると目が回るので後ろの手摺(?)を掴んだりしてしまいますが。
これは次回以降の課題だな。ランク A と、そしてふらつかない事。難しいなぁ^_^;
あとは AM-3P とか Stomp〜 ができるようになったら、まぁ ANOTHER HARD も逃げられるかな。
あ、もちろん ANOTHER PARANOIA(180) は(一応)余裕です。というか、BASIC PARANOIA にちょっと脚が増えただけなんだもん。最後で回れないのはちょっとつまらないけど。
あとは1階にある銭湯で汗を流して晩飯食って帰宅。運転、お疲れさまでした>じーやん
そういえば、6000 カウントを越えました。
TAMAO ちゃんから記念イラストを戴いたのですが、これじゃあまるで俺がポプリ萌えだと言ってるようなもんじゃないですか〜(爆)
いや、否定はしないんだけどね(笑)
でも今は南さん。うん。
05/28(はれ)
はぁ、天気良いのはいいんだけど……
昼休み前。というか 11時まわったあたりから、今の席は地獄と化すことが判明しました。
ビルの1階にファミリーマートができたんですが、わたしがいる席のすぐ横の窓。
この窓の1階は丁度ファミマのレジ裏になるんですが、11時をまわると窓の外から美味しそうないい匂いが(笑)
そう、電子レンジで食材を暖めている際に発生する匂いがぁ〜(爆笑)
拷問に近かったです、ええ。
05/27(雨のちくもり)
蒸し暑くて怠い。まぁ怠いのは蒸し暑いから、というわけでもないんだけど。
昨日はギリギリでヤマギワ閉店間際に突入。
結局「星界の紋章」DVD 1巻だけ買って帰る。
家でもう一度見直してみると……ああ、やっぱ DVD は綺麗だわ。
まぁそれ以上に作品が丁寧に作られている、ってのもあるんですけど、CG との合成(と思われる)部分も DVD で見てもそれほど目立たない。
(デジタルセルの一部はやっぱり判るんだけど)
その後、攻略本を見ながらウテナ様狙いでゲームを再開。
ああ、なるほど。そうなるわけね。
結構いい線いってたのね>1回目
ただ千種に構いすぎてたのか、マイナスが多すぎたのが原因っぽい。
まぁ本片手なんでクリアはできたんですが、やっぱええ話やわぁ。
あと、今更ながら、生徒手帳の最後、クリアした分のキャラクタ紹介のところで喋る内容が留守電の台詞だと判る(笑)
やっぱり御影先輩の「あなたは世界を革命するしかないでしょう」が最高に良い。
05/26(くもりのち……雨?)
いや〜ん、蒸し蒸しするぅ(笑)
昨日、結局ヤマギワソフト館が開いている時間にたどり着けなかったので、そのまま南街地下の「なかよし」で「少女革命ウテナ いつか革命される物語(SS)」を購入。
それにしても、意志弱いのぉ(笑)>俺
家に帰ってさっそく起動してみる。やまさん曰く「アニメ見てない人は無視」な OP が始まる……
「な、ななな、なんじゃこりゃ〜」
……なるほど、たしかに原作だけ見ててもだめだ。こりゃアニメを全部観て話をある程度理解してないとダメだと、妙に納得。
でも、本当にこれ「全年齢推奨」かぁ?(爆笑)
俺的には資料集(初出は Newtype らしいです)にも書いていた「合体 アキオカー」が非常にヒットでしたが。いや、俺の世代にはとても懐かしい構成で、よかったです(笑)
(昔、プラモデルであったんですよ、こういうシリーズもの)
で、いよいよゲームスタート。ああ、何かもの凄くいい感じだ(笑)
ウテナ的な勘違い(思い込み)が多分にあるし、何よりオリジナルキャラを使って、ウテナの世界に綺麗に溶け込んでいるところが良いです。
1回目は、当然というか案の定というか、釧路……もとい、根室記念館に足を踏み入れてしまったのですが(涙) 三条院千種、恐るべし。
主人公がちょっとバカっぽかったので、はじめはちょっと考えものだったのですが、先に進めていくうちに、これはこれで OK、と納得してしまった。
とりあえずシナリオを進めていくうちに、ウテナと一緒にシャワーを浴びる、ミッキーのシャワーシーンを覗く、樹璃さんとシャワーを浴びる。う〜ん、たしかにアニメではできんかったよな(笑)
このゲーム、素晴らしくマルチなエンディングを持っているらしいので、まだまだ先は長そうです。
(やまさんからの資料一式の中に攻略本もあったので、これ見てちょっと研究するか)
さて、今日から会社の入っているビルの1階で、ファミリーマートが開店する事になりました。
結局のところ、守衛のおっちゃんが言ってた事が本当だったんですけど、普段のあのおっちゃんの言う事って全然信じられなかったからなぁ(苦笑)
そして、出勤前に寄って行こうかとも思ってたんですけど……何故に混んでる?
だって、信号はさんで向かい、約 20m のところにローソンもあるし、まわりだってコンビニだらけなんだぜ?
しかも新規オープンだからって、特別安くなっているとも思えない(憶測)し、それが何で混んでるんだ?
店頭には店長らしき人やファミマの関係者らしき人が立って挨拶をしている。
その開店を祝ってか、すぐ近くのビルでガス漏れの通報があったらしく、消防車やパトカーなどもやってくる(苦笑)
踏まれたり蹴られたりなオープニングだなぁ>ファミマ
単なる事故らしかったんですが、もしかして同業他社の嫌がらせか?
# ちなみにこの近辺、会社のビルから半径 100m くらいの中に、ローソン2件、AM/PM、ヤマザキ系列のコンビニ、そして今回のファミマがあります。激戦区だねぇ。
# ……あ、他にも数件あったな、たしか。
# あと、ファミマ自体も信号2つほど向こうにあったりするんですけどね。
仕事の方は、ずっと図面とにらめっこ。というか何というか、図面を手で修正するのがここしばらくのお仕事。
自分とこで書いた図面なら、修正個所が多いときはえいやっと一から書き直せばいいんですけど、外注さんに頼んだ箇所だからたちが悪い(ォィ)
CAD って、同じ設定で書いているうちはズレないんですけど、一旦設定を変えてやると見事なまでにズレてくるんですよね。特に図面に書き出すと。
だから最後の修正は手でやった方が結局は早いんですよ。何かローテクな感じ(笑)
05/25(はれ)
結局雨は昨日1日だけ。まぁ梅雨入りは再来週くらいになるんかな?
「みぃファぷー」の「ファ」だけ、何とかビデオ1巻(60min)見終えました。
しかし「ファ」だけ続いても、気を抜く所がなくて辛いね(笑)
最初のころのかおりちゃんって、もの凄くわがままな雰囲気あるね。というか、それがあの世代の子供の標準的なイメージなんだろうけど。
まともに見始めた頃(10話辺り)ともまた違っていたので、結局のところ、魔法を通じて大人に一歩づつ近づいていく西野かおりの話、的なものもあるんでしょう、きっと。
……って、本名ばかり書くなよ>俺
あれ?
「ファ」が続くだけで辛い……って事は、「ぷー」だけ続く一体どうなるんだろ? 笑い死ぬか?(ォィ)
(前述の「ぷー」のビデオ、全2巻らしいです。1巻に20話近く入っているみたいで……本気で笑い死ぬかも:笑)
05/24(雨)
雨です。俺が出向に出ようとしたら風まで吹いてきやがる。なめんな〜(笑)
今日、の前に昨夜の話。
TAMAO ちゃんから携帯に電話が入る。お土産を持って来る、との事らしい。
……お土産ぇ!?
先週の金曜日、硬派な TZR さんに渡っていった、某アニメのビデオテープらしい。というか「お土産」と聞いてふとこれに気付いた俺もオレか?
預かったあと「早速感想を聞くから」と言われたので、そのまま1話から見てみる。
おお、つなぎ目でノイズが走るぞ、途中で色が変わるぞ、さすがにコピーガードきっついなぁ(笑)
たしかに1話は声が違い過ぎます。でも徐々にあの口調になってるので、続けて見ている分にはあまり違和感を感じませんでした>西野かおり
(って、わざわざ本名書くな<俺)
で、気になったので「東映ビデオ」のページを見てきたんですが、これって(「みぃファぷー」3作全て)レンタルオンリーなのね。何で手元にあるんだろ?(謎)
(世の中、いろいろあるもんです)
TAMAO ちゃんといえば、無理矢理頼んでいる「To Heart」のエアチェックテープに、時々「スーパードール リカちゃん」が入っているときがあるんですが(笑)
(まぁ GDH だし、仕方ないといえば仕方ないのか?)
で、この香山リカの声が、声が、こえがぁ〜(爆笑)
さすがの俺でも、最初聴いたときは耐えられませんでした。ええ。
「銀河お嬢様伝説ユナ(PCE)」の「え〜んえ〜ん」と宣(のたも)うた横山智佐(as 神楽坂優奈)並の衝撃度でした^_^;
でもすぐに慣れてしまうあたり、さすがですか、やっぱり?>俺
# しかし「神楽坂優奈」の漢字を調べるまでもなく一発で探し当てる俺も俺だな、きっと。
今入ってきた「やまさんニュース」によると、「星のパイロット」のキャストが決まったようです。
(ちなみに「やまさんニュース」と「志保ちゃんニュース」の違いは……違い、あるのか?)
どうやら俺の予想は大当たり(笑)
チャーリー・チャンは上田祐司(as 早乙女好雄)だそうだ。まぁいい線いってるかな、俺的に。
しかし、上田祐司と書いてテンカワ・アキト(ナデシコ)と書かん辺り、俺らしいよな(苦笑)
思ったよりも進んでいて、これは期待が持てそうだ。
というか、この時点で進んでなかったら夏(7/25)発売も無理だっての^_^;
(しかし略して「☆π」はセンス悪ぃよなぁ>GAINAX)
そんなわけで「星のパイロット」が何なのか気になる人は、本屋に行ってソノラマ文庫の欄を漁るか、ガイナックスなページを見てくるか、俺宛に「それじゃあ小説読ませろ」の係までご連絡ください(笑)
05/23(はれ)
いよいよ蒸し暑くなってきました。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
「To Heart」エアチェック分を見ました。Thanks>TAMAOちゃん
琴音ちゃんの話と浩之&あかりの話の2話。
あれ?安い女の話は?
せっかく Cv.が大谷育江(as ピカチュウ)なのにぃ(笑)
(どっちにしても DVD が既に購入リストにピックアップされてるから、ちょっと遅れるだけだしいいんだけど:爆)
話としては、まぁこんなもんですか。
実は琴音ちゃんが雅史の方が好き(?)だとか、悪霊女としての実力がいまいち発揮されてなかったりとかしますが……多分、ここまで突っ込んだシナリオにすると完全にあかりシナリオじゃなくなるからなんだろうな。
浩之も琴音ちゃん相手には必要以上に関わらなかったし。
もう一方はというと……結局エンディングテロップ見ても声優が3人だけ。安上がりだね(ォィ)
ちなみに前回までほぼ全話出場の堀江由衣(as HMX-12/マルチ)ですが、まだマルチは出てきてないうえに、琴音ちゃんの話では何とネコ役(爆笑)
一般生徒じゃなく、そうきますか〜(汗)
そして、先週の金曜日は20時過ぎに退社して、南街劇場下のディスクピアでちゃっかりCDシングルを1枚だけ買って帰りました。
「Access/SPY」……要するに TV アニメ版の「To Heart」エンディングテーマ曲です。
でもこの曲、出だし(「この声が〜」)から Vo.の KAZUYO さんの綺麗な声が凄く印象に残ってて、気になってたんですよ、アニメの初回EDから。
というわけで、しばらく Rio に常駐決定(笑)
(最近まで DDR の OST ばかり流れてたんですけどねぇ)
曲といえば、最近別ルートから懐かしい曲を入手。「昭和アホ草紙 あかぬけ一番」というアニメ番組が昔ありました。
なぜか原作も知らないのにほとんど全話見てた記憶があるんですけど。
で、今になってこれの OP/ED が聴けるとは、思いもしませんでしたよ。
実はこれ、ちょっと前のカラオケ OFF のときにおれんじさんが歌ってたのを聴いて『そういえばこんなんだったよなぁ』というイメージだけは残ってたんですが、今回これでコーラスもばっちりですゼ(笑)
そして土曜日。88エミュレータと格闘しながら、18:30 になるとちゃっかりテレビのスイッチを入れる。
そういえば、衛星放送も見れないし、DVD 版も出てないので、まともに観るの初めて(前に CHIMAKI ちゃん家で、ながら作業で見てた記憶はあるんですが)なんですよ>CCさくら
しかしみんな言ってるように、クオリティ高い絵だなぁ。最近のアニメって数多い割にクオリティ落ちてるのってあまりないなぁ。って、観ているものが偏ってるからそう思うだけか?(苦笑)
(ちなみに TAMAO ちゃんに撮ってもらっている「To Heart」もそんなにクオリティ落ちてませんな)
今回は美術館の話ということで、ゲストキャラというかサブ主人公に男の子の格好をした女の子が登場。
場面内では平仮名しか出てこなかったんですが、女の子ということが判ったあと、ちょっとびっくり。
「ゆうきちゃん!?」
さっきまで男の子だと思ってたから気にも留めてなかったんだけど……まさか、なぁ。
と思ってエンディングテロップを見る。
「優希ちゃん」……って、漢字一緒かぁ!?>ぱにやん
単なる偶然の一致だと思いたい。というか、そうでしょ?そうですよね?
(実はこれが書きたかっただけ。考え過ぎ>俺……というか、こんな事を書くからぱにやんや嫁さんに睨まれるのな>俺)
土曜の夜はいつものごとく、MS-CFS で対戦。
やっぱりハリケーンしか扱えないみたいです(涙)
いや、あの旋回力に慣れちゃうと、他の機体なんて使えないですよ、ほんと。
ヘッドオンのときでも、直前で失速覚悟で無理矢理機体を曲げて弾当てられるし。
あと、タイミング良く「逮捕しちゃうぞ」が始まる。絵が〜(笑)
今回と来週は、ワンダフル内で放送していた分の再放送だそうで、サザエさん形式のオムニバス3本組。
最後のやつだけ原作知らないんだけど……
# でも葵ちゃん(not 格闘娘)がナイスだから許す(爆)
そして日曜日。
やっぱり88エミュと格闘(笑)
「Fantasian」でレベル上げに専念する。って、今ごろになって何やってんだか>俺
地下1階だけを歩き回って、稼いだお金で L.Bow ゲットだぜぃ(爆笑)
でもまぁ「Wizardry」とはまた違った緊張感(半リアルタイムの戦闘シーン、3D ダンジョンマップを覚えてない事など:笑)があって、なかなかいい感じです。
あと、暇をみては「ゼルダの伝説 時のオカリナ」をやっています。
何とか森の神殿をクリア、ただいま炎の神殿を攻略中。
しかし、ここへ辿り着くまでも服を取るためにずっと悩んだり、入ったら入ったでテク不足で先に進めなかったり、とりあえず 3D になってもヒントは昔のゼルダレベルなので、相対的に難易度レベル上がってます。
……とはいえ、トゥームレイダーなんてこんな難度の比じゃないんだろうし。
やっぱり俺は温(ぬる)ゲーマーなんですな(笑)
温ゲーマーがマップまで書いて「イロイッカイズツ」を攻略するか、というのはまた別の次元。待ってろ、ビルアデス(注:これは「Fantasian」)め!
05/21(はれ)
暑いです。けど、風はまだひんやりしてます。いい感じですね。
さて、先日やまさんから無理矢理押しつけ^H^H^H^H渡された「少女革命ウテナ」の TV 版をようやく全部観終えました。
これで映画もバッチリですな(笑)
で、感想というか何というか……ほんと、何て言ったらいいんだろ。
もの凄くシュールな感じは受けたんですけどね。
ただ問題は、ビデオを見終えたあとそのまま放っておいたら、突然ミュージカルが始まったってところでしょうか(苦笑)
でもこれが本編と同じ流れで面白いのがまたショック。
今やるって話になったら、観に行きたいなぁ。
あと、おかげでオリジナルストーリーの SS 版がやりたくなってしまいましたよ。
以前やまさんも「アニメ見てない人は30秒で退く」って言ってたその OP が一体どんなものか、とうとう判るようになっちゃいましたので(笑)
というわけで、完全にハメられました(爆笑)
いや、最近のアニメにしては悪くないです。考えられてるというか練られているというか、綺麗にまとめてあると思いますよ。
決闘の際の曲(というか歌)も、慣れると心地いいです。
あとは CD とカセットですかな(笑)
(やまさん曰く「カセットは聞かんでもいい」との事なんですが)
で、上のネタと関連するかも知れないんですが、最近、中国からやってきたトキに待望の雛が誕生するとかしないとか、そういうニュースが流れてますが、つい……
「卵の殻を破らねば、雛鳥は生まれずに死んでゆく……」
なんてフレーズを思い出してしまうのよね(苦笑)
トキに世界を革命してもらわなきゃいけないのか?
……う〜ん、重症、かなぁ。
そういえば、以前ぱにやんの家に遊びに行ったときの事を書いていて、娘さんの名前(漢字)を間違えて書いてた事が OFF のときに発覚しました。
これって前に書いてたっけ?
まぁそんな訳で、ふとあーりすさんから「黙って変えればいいのに」などとご指摘を戴く。
……その手があったか(爆)
05/20(はれ)
暑い。
今日は会社で受けさせてもらっている健康診断の日。というか、本当なら 5/12 だったんですが、その日は風邪で寝込んでたので、わたしだけ別行動。
……守衛のおっちゃんよぉ、頼むからそんな事で「忘れ去られてた」とか「見捨てられた」とか言わんといて〜な(笑)
というわけでまた採血。週に2度も採られるとは思いもしなかった(涙)
卒倒しそうな自分を励ましながら(笑)、検診を進めていく。
身長 178.1、体重…… 80.0 ジャストぉ!?
おかしい。最近運動してないからか?
(というか、以前と比べて DDR という定期的な運動はプラスされているハズなのに……)
ここ数年は 75 前後をキープしてたのに、なぜ急に増えるかなぁ(涙)
視力も変わらず。裸眼で 0.5 あたり、矯正して 1.2。うん、まだこの眼鏡は使えるぞ。
(そういえばこの眼鏡って、免許更新の前日にあわてて作ったんだったっけ。現地では使わなかったんだけど:苦笑)
05/18(くもりのち雨)
久しぶりの雨ですねぇ。
風邪自体はほとんど治りました。あとは咽だけなんですが、これがまた辛い(涙)
しかも、薬のせいか何なのか、発疹が出てしまったのでさぁ大変。
……あれ? お腹だけ?(汗)
他の場所には出てこないのね。何なんでしょう?
というわけで、最近自分の身体がよく判りません(涙)
そして病院で昨日の月曜日に採血した結果が出ました。要するに異常なし。
……う〜む、何なんだろ?
とりあえずこの週末の出来事といえば……
そういえば、金曜日からとうとう ANOTHER HARD に突入しました>DDR
まぁ HERO とか BOYS といった、いわゆる5つものばかりなんですけどね。
何とかこの辺りのものは踏めるのが判りました。人間、やる気になったらいくらでも上達するもんなんですね。
でもまだ DUB-I-DUB が踏める自信がないんですけどぉ〜(苦笑)
土曜の夜中は友人たちと MS-CFS でヨーロッパの空を舞台に空中戦。
結局乱入者ありで総勢8人。4vs4の対戦で、結構熱かったです。
他には、日曜日に会社で仕事していると、つなから電話。パーツを買ったけどバスマスタドライバの辺りで引っかかっているとのこと。
どうせ定時で帰るつもりだったので、1駅乗り越してこうぬしの車で移動。
……何か、おいらがちゃんと設定したような言われ方だったんだけど、実際誰がやっても何らかのタイミングでちゃんと入ってたと思うんだけどなぁ(苦笑)
とりあえず、これでつなも MS-CFS が大分快適になったみたいだし、しばらくは空戦日和か?
05/13(はれ)
天気が良過ぎます。
昨日と今日の2日間、会社を休んでました。
というのも、今週のはじめからどうも喉が痛くて仕方なかったんですが、水曜日の朝、とうとう発熱してしまい会社を休んで病院に行って、薬だけもらってあとは家で寝てました。
1日中、ほとんど冷凍マグロのように寝てました。って、何て表現だ^_^;
で、翌日。
いつもなら1日寝てれば何とかなってたのに、朝起きても頭痛いわ喉痛いわ、で、仕方なく2日連続で休み。
何とか夕方になって持ちなおしてきたんですけどね。
05/11(はれ)
相変わらずいい天気です。昨日は沖縄、奄美地方で梅雨入りだったそうで、そろそろそんな時期ですかねぇ。
昨夜、家に帰って自分の部屋に入ると思いっきりノイズィな感じ(笑)
音の発生源を調べてみると、どこから聞こえてくるのか全然見当も付かない(笑)
プリンタの裏? PC の中? 蛍光灯? いや、違うぞ。
窓の上にある小窓(?)が開いていて、そこに耳をあててみると……!!
どうやら外から聞こえているようだ(苦笑)
一時は部屋の中の電気製品がおかしな動きをしているのかと、悩んでしまったわ。
結局原因は外からということで、不明のままなんですが、まぁいいでしょう。
05/10(はれ)
風が若干冷たい。過ごしやすい季節になったものです。
この週末は……あれ?
(注:以前からこの部分が破損していました。何とかファイルを見つけ出したいところなんですが……)
その後、手間取りながらも梅田へ北上。
ohi くん、つな、なべさんの慰労会(というか、タイトルなかったでしょ?)に合流……と思ったら、全然時間に間に合わず、近くのゲーセンで待ち合わせ。
そこで ohi くんとなべさんが namco の自転車もののゲームで対戦。直後から ohi くんがノックダウン(汗)
そんな中、みんなに「一度踊ってくれ」と頼まれ(?)て、DDR 2.5 で「butterfly」「〜miracle」「BOYS」で踊……踏んでみる(苦笑)
まぁバタは俺的に回れるところは全部回ったし、BOYS はフルコンボできたし、まぁあんなもんじゃないですか。
しかし、一緒にやってもらったなべさん。ほとんど初心者のハズなのに、結構追いついてくるのにはびっくり。さすがは高性能汎用ゲーマー(笑)
終電で家に帰って軽くネットダイブ。してると謎ちゃんに捕まる(笑)
その後 MS-CFS で対戦モード。
さすがにハリケーンや P38 で、黒エビと戦うのは無謀だったようです(苦笑)
ドップ相手でも大概なのに、あんなスペックな機体相手に勝てるか〜(笑)
(どうやら次回は対黒エビ(パイロット:んがちゃん?)戦線を張るらしいです^_^;)
そして日曜はお疲れ休み(笑)
ふと思い出して部屋を発掘すると、ようやく N88-Disk Basic なフロッピーを発見。
M88 でエミュレートするディスクをさくさく作る。
が、当然ながら市販ゲームでプロテクトがかかっているものは取れないわけで、データも一緒に見つけてしまった「Fantasian」を、なぜか PC-8801FH で遊ぶ(爆笑)
……そか、このゲームってまだ mk2 が出た頃のゲームだから、ウェイトなんて入れてないんだ。V2 モードだと青くなるので V1-H で立ち上げてたんですが、お陰で戦闘シーンが操作し辛いのなんの。戦闘シーンがリアルタイムだという事を完全に忘れてました(汗)
他にも「M.U.L.E」を立ち上げて、今度着メロが作れる携帯を買ったらこの BGM を入れようなんて思うし、TELENET Music Disk に「夢幻戦士ヴァリス2」の曲がない事に憤慨したり(笑)
(そういえば「ヴァリス2」の曲って X68k 版の Music Disk だけなんだね、たしか)
何か、いらんところで感動してたな>俺
夜は、思い出したように「ゼルダの伝説 時のオカリナ」をやってみる。
というか、全然進まないのでネットダイブして攻略テキストを発見するところからスタートだったんですが(ォィ)
なるほど。胸の支えが取れたみたいだ。自由度が高いくせにヒントが少な過ぎると思うんだよな。ま、ゲームかムービーか、リアルかコミカルか、と、当然ゲームが目的としている方向も
というわけで、何とか森の神殿クリア直前まで進めることができました。
ファントムガノン(だった?)なんて嫌いだ〜(涙)
そして今日(月曜日)
出向先で、起動しなくなった 98 ノートと格闘。
システムファイルがアクセスできなくなってたり、CONFIG.SYS と AUTOEXEC.BAT がなぜか DOS アプリのものに書き換えられてたりと、人為的な胡散臭いところもありましたが、とりあえず復旧。
scandisk でクロスリンクのチェックをしていると……「ディスクの容量がなくなりました」……はぁ?
確かに、ない。
実際クロスリンクしているところがあったので、復旧させるに任せていたんですが、どうやらこれが悪かったらしい。
クロスリンクファイルを思い切って消去すると、後は何なく Win95 の上書きインストール完了。
しかし、scandisk でディスクがいっぱいになるとは思いもしないぞ>MS
05/06(はれ)
GW も明けると天気が良くなる。まぁそんなもんか。
意気揚々と出勤。久しぶりに地下鉄に乗って爆睡してました(笑)
仕事していても、何やら気がついたら時間が過ぎてたり(爆)
まぁ何とか GW 前にやっていた作業の続きを終える事はできたんですけどね。
なんて事をやっていたら、DOS 版の Lotus123 終了時に突然ハングアップ。
再起動しようにも HDD を認識してくれない(激汗)
……電源ケーブルを抜いて10分ほど放っておいて、再起動するとようやく起動。
いやぁ参ったまいった。
というか何というか、こんな危なっかしいマシンにデータを入れるなよな>俺
エンブレム、個人的には「星界の紋章」に出てくる紋章旗とかそのあたりのものを作ってみたいな。
階級章はありきたり過ぎるし、ステッカーにしても使いどころがない。ワッペン(製作はほぼ不可能)かアイロンプリント(コストを気にしなければ可能性大)なら使えるかな>階級章
で、ステッカーになると、ハイド家のレズワンをあしらったものとか、ゴースロスのもいいんだけど、どっちかというとスポール家の紋章(「金色烏(ガサルス)」だったっけ?)あたりがいいな。映像資料だけはあるけど、ここからデータをおこすのは一苦労だぞ(苦笑)
05/05(くもり)
雨も止んで……ましたよね?
今日は部屋を片付けながら……なぜか途中から「ウテナさま鑑賞大会」(笑)
しかし、ギャグパートは七実さまが独占してますなぁ^_^;
前回のドナドナも大概だと思ってたけど、今度は卵ですかいな。
その後、DirectPad を PC 内部から 9V を取るように回路を修正。おや、片付けは?(苦笑)
ご存知のように、PC 内部では 5V と 12V の電源が確保できます。で、レギュレータをかまして 12V を 9V に減圧する訳です。
で、レギュレータ回路を作って(って、当然 Web 上に図解入りで書いてるんですけどね)ケースに組み込む……ブンッ!
……どうやら内部電源線の端子がケースに接触したみたいで、ヒューズが飛んじゃいました(涙)
仕方ないのでしばらく待ってから再度電源を入れて動作を確認。
もう一度電源を切ってから、DirectPad インターフェースを接続。やけに慎重になってるな>俺(笑)
今度は何とか動いたようで、ああよかった。
にしても、一時はどうなることかと思ったよ、いや本当。
最近のマイブームは、今更ながら PC-88 エミュレータ。
というか、ウテナさまを見ながら PC-8801FH を引っぱり出し、クロスのシリアルケーブルを使って BIOS を吸い出してました。
以前遊んでいたのは PC-9801 系でないと動かないタイプのものでしたが、今回のは Windows95/98 上で動作するタイプ。
おかげで Celeron300A/450MHz な CPU でパワフルに動きます。というかほとんどそのまんま。
以前作ったディスクイメージとかが使えたりもしたんですが、また新たにイメージを作ったり。
今のゴテゴテに飾り付けたゲームとは違い、趣っつ〜かゲームの神髄っつ〜か、シンプルな感じがして、結構懐かしい雰囲気に浸れます。
で、必死になって遊んでいたのが、なぜか「MilkyWay/Micronet」だったりします(苦笑)
いや、このゲームは当時 88 無印で最高なシューティングゲームだと思ってますんで。
「アストロロボ・ササ」と若干違う固定画面での慣性シューティング(〜ササでは弾を撃つことで背面に移動しますが、MilkyWayでは弾にはベクトルはなく頭の向いている方向に慣性がかかります。ついでに停止ボタンも付いてます:笑)の面と、当時 88SR 版で出ていた「グラディウス」よりも高速な横スクロールシューティング(そりゃあ背景はドットの星だけだもんな^_^;)で、しかも難易度も激烈。
過去に一度だけクリアしたことがあるというくらいの難易度の高さなんですが……クロック周波数を2MHzに設定して(PC-88/mk2時代のゲームなので普通は4MHz)それでも10面中9面目でゲームオーバー。って、何やってんだろ?>俺(笑)
ここで「MilkyWay 攻略 Web サイト」なんて作ったら面白いかもなぁ。少なくとも世界にたった1つしかないと思うし(笑)
05/04(あめ)
雨。10日ぶりの雨なんだそうだ。
昨日(というか正確には今日の明け方)動いた DirectPad の威力を確かめるため、1日中 MS-CFS とその設定で遊んでました(笑)
あと、周年 OFF のときにおれんじさんから受け取った「星界の紋章」エアチェックテープを全部見終えました。
最終回だけはチラチラと見てたんですが、通してみると……うん、なかなか。
ペネージュさんが良いです。クファディスさんもそれっぽいです。でもやっぱり一番よかったのはトライフ提督とカヒュール千翔長(シュワス……って、アニメでは「せんしょうちょう」なんだよな:涙)のやり取りですな。
ほぼ原作通りのやり取りで嬉しい限りです。
さて、一応は今月から(2巻の発売が7/25だから) DVD の発売ですね。
1巻は先に予約入れているんですが……買いに行く暇があるかどうか(涙)
夜遅く、VAT さんから携帯に連絡が入る。21世紀で踊ってたそうです。
そして今度の夏コミ向けに作ったラベルを見せてもらう。デザインの勝利ですかな。
というか、そろそろ本気で Illustrator を使えるように特訓せにゃいかんかなぁ。任っちゃん(注:弟です)にでも教えてもらうか?(笑)
05/03(くもり)
天気はそれなりにいいんだけど、前日の疲れがぁ〜
午前中ヘバってたんですが、夕方頃に TAMAO ちゃんから電話が入る。
いつの間にか PS コントローラ用の DirectPad インターフェースを作ることになってました(笑)
バラす用のマルチタップ他部品を用意して、とむくんの車で TAMAO ちゃん家へ移動して組み立て開始。
……既存のプリンタケーブルをぶつ切って作るのは非常に不利だということを、身をもって体験しました。
だって、ケーブルが多過ぎるんだもんな〜(苦笑)
そうこうしている間になんとか形だけは完成。ちなみに振動用の 9V は 006P から取ってくることにしました。電子工作初心者だしぃ、俺(笑)
さて、いざ TAMAO ちゃんの PC で動作テスト……動かね〜(涙)
メモリカードも読めない。何もかも動いてくれないですぅ。
その後、CHIMAKI ちゃんと静寂ちゃんと合流して松原Eポイント(要するに中央環状線沿いのエブリディズ)で食事。
家に持って帰って動作をチェックしてみると……動くぞ、こいつ(笑)
デジタルおよびアナログでの動作を確認。MS-CFS で設定を変えて PS のコントローラで操作する。ヨーイングが難しいぞ、これ^_^;
メモリカード側は、なぜか 5V が入力されていなかったので半田ごてを暖めて接続。MCCさくらを起動させて動作チェック……認識するぜぃ(感涙)
というわけで、何とか動いたようです>DirectPad
でも、マルチタップをバラしたから、当然ながらあと2口分が余ってるんだよな、これ(苦笑)
05/02(はれ)
数日前までは、風がちょっぴり冷たく感じてたんですが……
さて、5/1〜2 にかけては「ぱにかるランド(仮名)」の OFF 会でした。
結局パソコン通信という枠を越えて付き合うことができる友人たちとの年に1度の同窓会みたいな感じでもあるんですよね。
一応 BBS のスタッフということで、昼過ぎに VAT さんに家まで迎えに来てもらって、そして打ち合せのためにホスト近くのデニーズへ。
そのあと、商品の買い出し部隊として、クワーティーさん、上湯さんと一緒に手近な鳳ウィングスへと移動。
適当に漁っているうちに買い物を終了。一部では OFF 会で一番楽しかったことになるかも知れないという危惧まで……(苦笑)
鳳から裏道経由で、何とか余裕を持って集合場所の 21 世紀に到着。
さすがは地元民。泉北から狭山へと抜ける泉北中央線は土日の夕方はダダ込みなのを見越してのコース取りでした。
で、すぐ隣の「カラオケ大好き NASA」へと移動。え〜、ちなみにタウンページにも載っている正式名称です(苦笑)
近況報告やカラオケ大会をしながら、ここで食事を取ってました。が、近況報告のときにぱにやんと一緒に司会をやらされていたので、食事が……ラーメンとピラフを味わう間もなくただ単にかっ食らってただけなんですけど(苦笑)
(カラオケボックスで食事に期待する方がおかしいから、これはこれで良い選択だったのかも知れない^_^; にしてはラーメンのスープがおいしいという意見が所々で聞かれたなぁ)
カラオケは……まぁあんなもんでしょう>俺
そのあと、一旦帰るメンバーなどを除いて、車に分乗して VAT / ぱにかるが操る車をヒントを元に探し当てるという、いわゆる「フォックスハンティング」へと移りました。
20 分ほどしてからひとりの携帯に連絡が入り、それをヒントにして VAT さんの車(シャリオ グランディス)を見つけ……見ぃつけた〜(笑)
ヒント自体は結構簡単だったのですが、土地感のあるなしで差が出ちゃいましたね。次回までの課題ですかね。って、またやるのか?(笑)
(というか、ある程度の地図とかは用意しといた方がいいのかもね)
朝6時に一時解散。VAT さんに家まで送ってもらい、その後 12 時前に上湯さんに迎えにきてもらい、スタッフで商品の振り分けをするためにクワーティーさんを迎えに行って先にガストに到着。
その後は昼食。食っている間に続々とメンバーが到着する。いつもながら迷惑顧みないよなぁ(苦笑)
予定としてはこの後はボーリングだったのですが、天気があまりに良いので近くの浜寺公園で散歩がてら探偵(……じゃあないな^_^;)もとい、スタッフ探しのイベントに突入。
わたしはクワーティーさんと一緒に公園内を歩き回^H^H^H^Hでやっていた野球を見物したり、横の海辺で魚を捕まえるためにダイブする鳥さんをじぃ〜っと眺めてたりしてました。
他にもいろいろありましたけど、今年の OFF はやっぱり面白かったです。
99/04 : 99/06
タイトルへ戻る